【5月から要注意】熱中症と“かくれ脱水”に効く!市販の水分補給アイテムの選び方

はじめに

「熱中症は真夏だけの話」と思っていませんか?実は、5月の初夏でも気温や湿度の上昇により、知らないうちに“かくれ脱水”に陥るケースが多くあります。特に小さなお子さんや高齢の方、屋外で過ごす時間が長い方は要注意です。

この記事では、登録販売者としての知識をもとに、ドラッグストアで購入できる市販の水分補給アイテム(ポカリスエット・アクエリアス・OS-1など)の正しい使い分けについてわかりやすく解説します。


熱中症と“かくれ脱水”とは?

  • かくれ脱水:自覚症状がないまま水分・塩分が不足している状態。頭痛・だるさ・集中力低下・食欲不振が初期サインです。
  • 子どもや高齢者はのどの渇きを感じにくく、重症化しやすい傾向があります。
  • マスク着用や屋外イベント(遠足・運動会)などでリスクが高まることも。

市販アイテム徹底比較:ポカリスエット/アクエリアス/OS-1

製品名主な位置づけ飲むタイミングおすすめの人粉末・ゼリーの使い分け
ポカリスエット清涼飲料水(体液に近い設計)発熱初期・軽い運動後甘さが気にならない人・体調不良時に飲みやすい粉末:持ち運び◎、ゼリー:食欲がないときに便利
アクエリアス清涼飲料水(クエン酸入り)運動中・屋外作業・日常の水分補給ごくごく飲みたい人、糖分を控えたい人(ゼロタイプあり)粉末:水筒に便利、ゼリー:運動後の補給にも◎
OS-1経口補水液(軽〜中度脱水対応)発熱・下痢・嘔吐・脱水症状があるとき高齢者・子ども・病中病後の方ゼリー:少量ずつ摂取しやすい。液体が基本。

登録販売者的ポイント:選び方のコツ

🧴 ポカリスエット

  • 体液に近い成分設計で吸収性が高い
  • 風邪の初期や軽い発熱時にも安心して使える
  • 甘めなので糖分が気になる人は注意
  • 水分と一緒にエネルギーも補いたいときに

🧴 アクエリアス

  • スッキリした味で飲みやすく、糖分も控えめ
  • クエン酸入りで疲労感対策にも効果が期待される
  • 長時間の屋外作業・スポーツ時の水分補給に最適

🧴 OS-1

  • 経口補水液として吸収率が高い(特別用途食品)
  • 発熱・下痢・嘔吐時など体調不良時に最も効果的
  • 健康な人が日常的に飲み続けると塩分過剰になる可能性も

実際によくある質問(現場の声から)

「熱がある時ってポカリでいいですか?」 → 軽い発熱だけならOKですが、ぐったりしていたり食欲がないような場合はOS-1の方が吸収が早くて安心です。

「運動会の水分補給はどっちがいい?」 → ごくごく飲みたいならアクエリアス。甘さが気になる小さなお子さんには、薄めたポカリもおすすめです。

「ゼリータイプっていつ使うの?」 → 食欲がない・飲み込みづらい・少量ずつ補給したい時に。特に高齢者や子どもには便利です。


まとめ

  • 日常の水分補給 → ポカリ/アクエリアス(体調や好みに合わせて)
  • 体調不良・脱水時 → OS-1(少量ずつこまめに)
  • ゼリー・粉末タイプは携帯性や体調に応じて選びましょう

「なんとなくポカリを飲んでおけば大丈夫」と思っていた方も、目的や体調に合わせて選ぶことで体への負担を減らし、効果的な水分補給ができます。 不安がある場合は、ドラッグストアの登録販売者に気軽に相談してみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました